ロングバケーション★~タイ~
※今回は仕事の話はほぼありません※
先月、社会人としてあるまじきほどの長期の休暇をいただきまして……
ちょっと遠くに行ってきました
仕事関係の方々、特に連絡いただいたのに「帰国するまで待ってください><、」という無茶なお願いにも快く?応じていただいたお客様
不在時にフォローしてくれていた関係者の皆様
猫を預かってくれている家族
その他いろいろな方々には頭が上がりません( ;∀;)
とにかく出国までに手元の仕事は終わらせないとというプレッシャーもあり、とにかく8月末~9月初旬は忙しかった
府庁にも1回に3件新規書類出したり(4件以上の場合はまた並びなおさなあかんのですよね?)
入管、週に何回行くねんってぐらい行ってました。
、と自分なりに整理していった長期休暇。
期間は2週間。
行き先はバンコク→パタヤ→シェムリアップ→(東京)
バンコクには友達がいるので、数日間お世話になりました。
Ninaとの出会いは遡ること約15年….!
時間たつの早すぎ
世界一周船の旅をしていた彼女と大学のキャンパスで遭遇。
どういう経緯でうちの大学内にいたのかは謎ですが。
それ以来、手紙・メール・facebookで繋がってて、この15年間で実際にあうのは3回目(*^^)v
英語も大してペラペラじゃないわたしによく付き合ってくれるなぁって思ったり。
Ninaの他にも、実際に日本に来た時に会ったりわたしが海外に行った時に会ったりって友達が他にも何人かいてたりします。
昔ちょっと流行ってた海外文通とか、あとはちょっとだけ留学してたときの友達とか。
いつもいつも連絡しあってるわけじゃないけど、なんかあれば全然会えるなって思ってる。
(わたしの英語力が残念)
会おうと思ったら世界中どこにいても会えるし、距離じゃなくて「会おうとする気持ち」が大事ですね。うん。
タイはとにかくごはんが美味しかった~
このままいてたら確実に体重増加するやろなと。
ちなみにわたしがいちばんすきなのはソムタム~~(^^♪
こんなお酒もありました。
さすがに異国の地、言葉も通じてるのか通じてないかわからない状況で、日本と同じように好きなように飲んで酔って….って勇気はなかった。
そう思えるのが大人への第一歩。
ま、それはおいといて、、、
タイと言えば
そうそう。
こんな感じ。
観光地はやっぱり日本人も多かったです。パタヤはそんなに?やったかな。
今回の出発直前に大きな台風があったので、関空から行くことができなくて急遽名古屋からとなりました。
バンコクには現地時間4時台着。
そこからタクシーを拾ってNinaの家まで行くってミッションがあったんですが、もちろんNinaの家は行ったことないし(住所しか知らない)タクシーにもちゃんと伝わるかわからない。
行けたところで早朝….
もし家まちがってたら警察呼ばれたりするんかなとか、Ninaと連絡つながらなかったらどうしようって不安な中、セントレアで同じく一人旅の若者2人とたまたま話す機会がありまして。
バンコク経由でベトナムに行くという会社員男子と、バンコクに親戚がいるから年イチぐらいでバンコク行ってるっていう院生の女の子。
わたしよりずっと年下の彼女に救われ、、無事タクシーに乗ることができました(*´ω`*)♡
名前も聞いてないままやけど、、、旅人やさしい~~~(*´ω`*)
こうやって人は助け合って生きてるんやなと痛感しました。
ちなみにタクシーは近くまでいったもののドライバーしっかり迷いまして….
事前にNinaからもらってた謎のボイスメッセージがここで大活躍
わたしにとっては暗号にしか聞こえなかったメッセージがここで生きてくるとは~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
、、、という大学生みたいな旅の始まりでしたが笑
ひとりでは生きていけない
そんなアタリマエのことを何度も思わされる旅となりました。
わりとわたしは自立してる方と思ってます。
仕事もJCも、あんまり人に頼ったりお願いしたりすることができなくて結局ひとりで終わらせたりします@おかげで最近パワポも得意になった
でもひとりでできることなんかしれてるし、結局困ったときはだれかに助けてもらわないとやってけへんなって改めて思ったのと、もっと感謝の気持ちを周りに伝えないといけないと思いました。
わたしたちの仕事も同じことで、開業7年目となった今。
初心を忘れずに、頼ってくれる依頼者の方々のためになることを意識しながらひとつひとつの案件に向き合っていくことこそが書士として求められていることと思って、日々自己研鑽していかないとですね。
と、ちょっとまじめなことも書きながら…..
カンボジア(^^♪
ここでは日本語学校で日本語を教えるっていうミッションがあったのですが、、
続きはまた次回~~